ネットリテラシー検定機構

ネットリテラシー検定機構

特許権 / 実用新案権

特許権

特許権は、新規の発明に対する知的財産権で、特許出願から20年間、特許発明を独占的に利用できる権利です。ただ、大半のケースはメーカー同士の争いであったり、類似製品の開発レベルでの話になることが多かったりするので、ネットリテラシー分野として、一般のユーザーには直接なじみのない権利と思います。

しかしながら、全く関係ないわけではなく、例えば、プリンター用の使用済みインクカートリッジをプリンターメーカーとは別のリサイクル業者が回収し、充填して販売することが特許権侵害という判例が出ています。こういった業者に協力しないためにも、メーカー指定のリサイクル方法に沿って廃棄することがリテラシーとして求められるでしょう。また、特許権を侵害したコピー商品の販売も摘発対象になりますので、ネットオークションなどで取引する際には十分に注意する必要があります。

なお、業務範囲内で職務に属するなかで作られた職務発明について、これまでは社員のものとされてきました。青色LEDを発明したことでノーベル物理学賞を受賞した中村修二さんは、勤務先であった企業との間で発明対価をめぐって訴訟になり、その後対価を得ることで和解しています。こうしたことについて、2015年の法改正で、事前に契約や勤務規則等で定めておいた場合には、会社に帰属することも可能になっています。

第1章 情報セキュリティ

インターネット上のサービス 脅威の種類 IDとパスワード データの取り扱い バックアップ アプリケーション セキュリティの確保 公衆LAN/無線LAN 機器等の処分/廃棄

第2章 マナーと倫理

利用する 場所・時間・目的 インターネット上の情報 危害を与える表現・行為 システムへ負荷をかけるもの

第3章 法制度(刑事事件)

刑法 その他インターネットに関係する法律 青少年・児童 守秘義務違反 その他

第4章 法制度(民事事件)

民事事件とは 名誉棄損 信用棄損 プライバシー / 肖像権の保護 個人情報保護法 ヘイトスピーチ(憎悪表現) 第三者への責任

第5章 知的財産権

著作権制度 商標権 意匠権 特許権 / 実用新案権

模擬試験

模擬試験トップ