ネットリテラシー検定機構

ネットリテラシー検定機構

脅威の種類

不正アクセス


不正アクセスとは、第三者が通信回線やインターネット回線を通じてコンピュータに接続し、そのコンピュータの管理者の許可なく、操作を行ったり、本来触れることの許されていない情報の取得や改ざん、消去などを行うことです。 何らかの方法で取得した識別情報(管理者のIDとパスワードなど)を入力して行う場合と、ソフトウェアの欠陥(脆弱性)を利用して操作を実行する場合とがあります。

不正アクセスの被害としてはWebサイトの改ざんやコンピュータウイルスの埋め込み、企業の機密情報や個人情報の不正取得、遠隔操作による他のコンピュータへの攻撃、迷惑メール・ウイルスなどのばら撒き、クレジットカード情報など金融機関の認証情報の詐取による金銭の盗難があります。
日本では1999年に制定された「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」(不正アクセス禁止法)により禁じられ、最大で1年以下の懲役または50万円以下の罰金が課される違法行為です。

第1章 情報セキュリティ

インターネット上のサービス 脅威の種類 IDとパスワード データの取り扱い バックアップ アプリケーション セキュリティの確保 公衆LAN/無線LAN 機器等の処分/廃棄

第2章 マナーと倫理

利用する 場所・時間・目的 インターネット上の情報 危害を与える表現・行為 システムへ負荷をかけるもの

第3章 法制度(刑事事件)

刑法 その他インターネットに関係する法律 青少年・児童 守秘義務違反 その他

第4章 法制度(民事事件)

民事事件とは 名誉棄損 信用棄損 プライバシー / 肖像権の保護 個人情報保護法 ヘイトスピーチ(憎悪表現) 第三者への責任

第5章 知的財産権

著作権制度 商標権 意匠権 特許権 / 実用新案権

模擬試験

模擬試験トップ